2025年1月 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年も粛々とブログを更新していきたいと思います。                                 よろしくお願いいたします。                                                             新年と言えば真っ先にイメージするのは正月ではないかと思います。そして正月と言えば初詣、年賀状、おせち、お年玉などですね。正月に訪れる神様やご先祖様に家族(親族)の無病息災や開運などを祈願するため、神様が宿ると言われている門松や鏡餅を準備し、家族(親族)が集まってお祝いをする文化が正月です。その様子が、皆で集まり「仲良くする事」すなわち睦ぶ(むつぶ)から旧暦では「睦月(むつき)」と呼ばれるようになったと言うのが一般的です。1月に迎える仕事始めや学校の始業式は、官庁や一般企業の3月の年度決算に向け、また学期末を迎える学生の皆様もあわただしさが増すイベントです。ワクワク感から来る喜びや不安から来るドキドキ感を、せめて正月だけでも忘れて1年のスタートを切りたいと思う月なのですが、昨年末からの円安による我々の生活への様々な影響。ガソリン代の値上げもそのうちの1つです。ほとんどの物価が値上がり、野菜の不作による影響も重なり、普段の買い物や正月の準備でも、品物を手に取り無意識に以前の値段と比べ高い安いを判定しながら購入している自分に気が付くことがよくありました。今後も続くのでしょうね。何だかさらに不景気感と不安感が増しながら新年を迎えましたのは私だけでしょうか。昨年の正月はコロナ規制が緩和され、一気に国民の活動が活発になり新しい年を身に染みて感じたものでしたが、今年はそれも叶わず、心ウキウキのコメントも出来づらい新年です。昨年末に我が国の舵取りに石破内閣が発足されました。発足当時より首相の行動について色々バッシングされていたのは記憶に新しいと思います。政治についてのコメントは差し控えたいと思いますが、常識を持った目で世界情勢を判断していただき、とにかく国民が豊かに生活できるよう。また、世界での我が国の立ち位置が揺るがないようにしっかりと政治を行なって頂きたいと切に願うものです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です