ブログ
25年4月 4月馬鹿新着!!

この3月までは異常なまでの温暖の変化で体調を崩されている方もおられるのではないでしょうか。私も突然の暑さでめまいがしたり、急な寒さで肩が凝ったりと少し体調を崩しております。 ようやく4月に入り各地でお花見をしている人たち […]

続きを読む
ブログ
25年3月 なぜホワイトデーって言うの?

3月の代表的なイベントは何なのか。遡りますと2024年は「ひな祭り」、2023年は「桃の節句」と2年続けてお話をしてきました。そこで今年はホワイトデーに着目いたしました。 ホワイトデーは誰が決めたのか?いつ決めたのか?で […]

続きを読む
ブログ
25年2月 今年の節分は2月2日です。

昨年の2月も節分についてお話いたしました。昔は旧暦で国民の祝日や季節的な行事が決められていましたので、節分も旧暦の立春(2月4日頃)が新年の正月でした。その慣習で、その前の日いわゆる大晦日(2月3日頃)に新年に向け邪気を […]

続きを読む
ブログ
2025年1月 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年も粛々とブログを更新していきたいと思います。                                 よろしくお願いいたします。                       […]

続きを読む
ブログ
24年12月 除夜の鐘の数の意味は?

あっと言う間に大晦日を迎える12月に入りました。1月1日に発生した北陸能登地方の地震や救助に行こうとする海保の飛行機の衝突のニュースが飛び込み、2024年は大変な始まりでした。改めて被災された方々にお見舞いを申し上げます […]

続きを読む
ブログ
24年11月 七五三って言うけどその由来は?

朝晩が冷え込み、いつのまにか秋を通り越し「冬が来た」と感じられるようになりました。「七五三」の時期では着物などを着用しますので、心地よい季節なのだと思います。皆さんは「うちの子が3歳・5歳・7歳になったので七五三で祝わな […]

続きを読む
ブログ
24年10月(神無月) 四柱神社の神道祭

10月の1日2日3日は、天照大神を代表に4柱をご神体とした四柱神社(よはしらじんじゃ)にて神道祭(しんとうさい)が行われました。松本の代表的な神事で、伊勢神宮の式年遷宮の中の皇大神宮(内宮)の「遷御の儀」が行われているた […]

続きを読む
ブログ
24年9月 今年は早い収穫です

昨年は全国各地で総雨量1,000㎜を超える大雨が発生いたしました。台風や線状降水帯による大雨で各地では交通機関がマヒし人々の足がストップいたしました。また、お米や野菜、果物などの農作物にも甚大な被害をもたらしました。その […]

続きを読む
ブログ
24年8月 暑い夏にはスイカが良い

梅雨明けを迎え本格的、いやそれ以上の夏を迎える月に入りました。テレビをつけると各地で大雨が降り下水が氾濫したとか、ある方面では雨は落ち着いてきたが土砂崩れの心配がまだまだ続くという報道が流れておりました。皆様も十分に警戒 […]

続きを読む
ブログ
24年7月 霧ヶ峰から茅野市上空の天の川

本来「天の川」は8月(古来では秋)の季語ですが、7月7日の七夕は年に1度の織り姫と彦星が天の川を渡って出会える特別な夜のことでありますのでやはり無視するわけにはまいりません。では「天の川」と「織り姫&彦星」とはど […]

続きを読む