24年3月 ひな祭りですね。

3月と言えばひな祭りですね。ぽかぽか陽気の中で節句をお祝いしたいのですが、急に大雪が降ったりで、気候の急な変動により徐々に季節感が感じられなくなって来ているのは私だけでしょうか?ひな祭りでいつもわからないのは「桃の節句」と「ひな祭り」の関係です。そこで調べましたら桃の木は、昔から病魔や厄災をよせつけない木とされており、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払うというくらい桃はとても縁起のいい植物らしく、そのために桃でお祝いをする風習が出来たらしいです。では「ひな祭り」とは何ぞやという事ですが、昔のお公家さんの世界で桃の節句の前後に幼い女の子が「ひいな(ひな)遊び」と言う人形を使って遊んでいたらしいです。いわゆる「おままごと」ですね。それが雛段を飾ってお祝いをするようになったらしいです。陰陽道では1・3・5・7・9の奇数が重なる日にお供えやお祓いをするとよいという事で3月3日になったらしいです。5月5日の端午、7月7日の七夕などもそれです。では、いつまで飾るのか?ということですが、昔はおばあちゃんから、「ひな祭りが終わったら早く片付けなさい」と聞いていた記憶があります。そこで調べましたらそんなことはないそうです。むしろ飾り付けの日程が問題で、立春(2月3日頃)がひとつの目安で1カ月後の3月中旬までの天気の良い湿気の少ない日に片付けるのが良いそうです。また2月中旬頃に飾ると良縁に恵まれるとも言われています。これは二十四節気の雨水の時期と言われ、水は命の象徴であり、豊穣や子孫繁栄につながるのだとか。どちらにせよ、明日は桃の節句だからと言って、あわてて前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起が良くないので避ける方が良いそうです。では片付けはと言うと、啓蟄(3月5日頃かな?)の日に片付けるのがいいという言い伝えもあるらしいです。これも陰陽道から来ているものだと思います。いまの世界状況や経済の悪化。おまけに気候までおかしくなって。日本はひな祭りをはじめとしてたくさんのお祭りがあります。今も昔も世の中が荒れていても、せめて家族やご近所さんたちと楽しく過ごしたいという気持ちは同じです。このような風習は昔の人達が気分転換として考えて生まれたものなのでしょうね。

Follow me!